町工場発、環境配慮型自動車修理の革新。水性塗料技術で世界標準に挑む足立の整備工場『株式会社よろず自動車』。2025年度も足立ブランド認定企業として活動いたします。
優れた製品・技術を広く認定し、区内外へPRする「足立ブランド」。2025年3月にHPをリニューアルしました。認定企業である株式会社よろず自動車も個社紹介ページを新たにしました。
(本記事は「足立ブランド」としてPR TIMESに掲載したプレスリリースの転載になります)
東京都足立区の町工場が、環境に優しい塗装に取り組んでいます。『株式会社よろず自動車』(東京都足立区興野 代表:市川松二)が2001年から取り組んできた水性塗料による修理技術は、環境負荷の低減と高品質な修理の両立を実現しました。その革新的な技術を全国に広める取り組みを展開し、業界全体の環境意識向上を牽引しています。



▎世界基準の環境配慮型技術で挑む、新時代の自動車修理
「美しく仕上げるだけでなく、地球環境や近隣住民に優しい塗装を」
これは『よろず自動車』が掲げる変わらぬ理念です。創業1970年、足立区興野で地域に根差した自動車修理を行ってきた同社は、2001年に環境配慮型の水性塗料による修理技術の開発に着手。環境保全に厳しいヨーロッパでは既に当たり前でしたが、日本では油性塗料が主流でした。
従来の自動車修理で使用される油性塗料には、揮発性有機化合物(VOC)が多く含まれています。VOCは光化学スモッグやPM2.5の原因となり、頭痛や目の痛みなどの健康被害を引き起こす可能性があります。世界的にVOCの排出規制は年々厳しくなっていますが、日本の自動車修理業界では依然として油性塗料が主流となっています。
▎技術革新への飽くなき挑戦
油性塗料から水性塗料への移行が進まない要因に、水性塗料は乾燥に時間がかかることが挙げられます。そのため町の板金塗装工場ではあまり採用が進んでいませんでした。しかし同社は住宅密集地という立地から、環境への配慮が不可欠だと考えました。ヨーロッパではすでに主流となっていた水性塗料の可能性に着目し、その研究に没頭。2007年には町工場として初めて水性塗料工場と技術を確立させました。

同社が採用するスタンドックスは、世界80カ国以上で使用される環境配慮型塗料です。ほとんどの成分が純水でできており、VOCの含有量が極めて少ないのが特徴です。優れた塗料技術と高レベルの実務支援が評価され、現在多くの自動車メーカーの新車用塗料にも指定されています。またこれまで環境対策はコストに跳ね返るのが一般的でしたが、同社は優れた技術により油性塗料に負けないパフォーマンスを実現しています。
同社の設備も充実しています。塗装ブース、乾燥機3台、フレーム修正機、調色機、スプレーガン20基、三次元計測機など、大手企業に引けを取らない設備を完備。専門工場として自社でほぼ全ての工程を行える体制を整えており、費用面・クオリティ面で満足度の高い修理を実現しています。
▎環境と技術の調和を目指して

水性塗料への転換は、単なる環境対策以上の意味を持っています。『よろず自動車』では、部品交換を伴う修理の際にリサイクル部品の活用を推進。
「修理費用を抑えられるだけでなく、環境負荷の低減にも繋がります」
リサイクル部品やリビルト部品を使用する際は、同社のスタッフが厳密な検品とクリーニングを実施。必要に応じて再塗装も行い、安全性と美しい仕上がりを両立させています。ハイブリッド車や電気自動車への対応も万全で、時代の変化に合わせた技術革新にも積極的に取り組んでいます。
「せっかく確立した技術なら、より多くの工場で活用してほしい」。そんな思いから、よろず自動車は同業各社への技術普及活動も積極的に展開しています。関東甲信越地方の同業者と『TOKYO STANDOX NETWORK』を結成し、定例会やテクニカルミーティングを通じて技術交流を深めています。
▎地域密着型の“自動車屋さん”として
「小さな町工場ですが、環境に配慮しながら“大手工場に負けない”設備と技術を有しています。社名の「よろず=なんでも」のごとくクルマのことならなんでも相談にのれる地域密着型のアットホームな会社です」と市川松二社長(写真右)。


「町の工場は入りづらいというイメージがあるかもしれません。確かに、車両のまわりには工具があったり、スタッフが黙々と作業をしていますので、何となく、入りにくく感じてしまうかもしれません。
でも私たちは、誰もが気軽に立ち寄れる、地域の皆様の相談相手でありたい。
よろず自動車は、ご近所はもちろん、地元のたくさんの方が気軽に利用していただける地域に密着した修理工場です。お車のことでお困りのこと、お悩みなどありましたらまずは相談してください」
クルマのことなら何でも相談できる、頼れる存在であり続けることが、創業以来の変わらぬ使命。環境に優しい技術と地域に寄り添うサービスの両立が、『よろず自動車』の目指す未来の形です。
■ 年立ブランド認定企業紹介冊子・送付希望の方へ
足立ブランド認定企業である株式会社よろず自動車も掲載される「足立ブランド認定企業紹介冊子」を10名様に送付させていただきます。送付ご希望の方は下記の応募フォームをご利用ください。
※ 部数に限りがございますので、ご希望者多数の場合はPDF送付になる旨をご了承ください。
足立ブランド認定企業紹介冊子 / 応募フォーム
https://forms.gle/C6wTHxEBce7vzqAx5

____________________________________________________________________________
企業情報
よろず自動車
https://www.yorozu-auto.com/
会社名:株式会社よろず自動車
住 所:足立区興野二丁目12-13
電話番号:03-3898-5537
代表者:市川松二
事業内容:自動車の修理・塗装
____________________________________________________________________________
取材など掲載情報に関するお問い合わせは、「足立ブランド」の運営事務局でもある産業経済部産業振興課ものづくり振興係でも受け付けております。
産業経済部産業振興課ものづくり振興係
電話番号:03-3880-5869
ファクス:03-3880-5605
足立ブランド公式Webサイト
https://adachi-brand.jp/