医療機器製造の熟練技術にスポットライトが。
「医療器具屋さんが作った耳かき」が好評。
医療現場で使用される鉗子や注射器などの金属製品を、熟練の機械加工や手仕上げにより製造している。板材をまるめ、ろう付け(接合)し、磨きあげる技術から生みだされたカテーテルは、丸みと滑らかさに定評がある。
足立ブランド認定を機に試作した「医療器具屋さんが作った耳かき」は、平成22年度の「TASKものづくり大賞」を受賞した。その後さらに改良を重ね、今では全国販売により、会社全体の売り上げの1/3以上を占めるまでに成長。
小林社長は、手だけが知っている「暗黙知」という微妙な感覚を製品に生かすことに挑戦し続け、そのものづくりの技が、今、改めて脚光を浴びている。
adachi brand
[ 金属 | METAL ]
Previous slide
Next slide
足立ブランドでは、「ニュースが生まれる足立ブランド」をキーワードに
ブランド認定企業各社のプレスリリース発信を支援しています。
PR POINT その1
「より安全に」「より安心に」
人の体内に入る医療器具だけに、表面の滑らかさ、微妙な曲がり具合など非常に高い精度が要求されます。1000種類以上に及ぶ同社の製品が技術の高さを証明しています。
PR POINT その2
「医療器具屋さんが作った耳かき」
熟練の精密技術により作られた耳かきは、2010・2011年の「TASKものづくり大賞」を受賞。マスメディアにも大きく取り上げられ同社売上の1/3以上を占めるにまで成長しました。
PR POINT その3
多方面で脚光をあびる技術
手だけが知っている「暗黙知」という微妙な感覚を、金属製医療器具に生かすことに挑戦し続けた結果、その技術が多方面で脚光を浴び、マスメディアからも注目が集まっています。
企業情報