空気を震わす研ぎ澄まされた横笛の音色。同社の篠笛は、全国の有名な祭りで使用されており、この世界ではトップブランドを誇る。古典調、唄笛、明国伝来の笛など、多様な篠笛を1本調子から12本調子まで製作。それを可能にしているのは、切断・穴あけ・玉込め・漆塗り・籐巻き仕上げまで、全工程を自ら一貫しておこなっている、代々受け継がれた高度な技術である。大正13年、初代「中甚」を祖とする同社の「獅子田流篠笛」は、二代目「竹水」、三代目「竹峰」、四代目「竹渓(現社長)」へと脈々と受け継がれている。
江戸期から続く篠笛のトップブランド「獅子田流篠笛」。現在は4代目社長に受け継がれ、伝統の技と音色を次世代にも伝えます。
製品種類は、燻煙(いぶした竹)、蒔絵、彫り込み、本漆塗り、特別仕上等と極めて多様です。古典調、邦楽調、洋楽調、明笛などの篠笛を1本調子から12本調子まで製作しています。
代々受け継がれてきた高度な伝統技術。切断・穴あけ・漆塗り・籐巻き仕上げまで、全工程を一貫して作製しています。